立川市の保育園で業務用エアコン17台のクリーニング続きになります、ハリキッテ参りましょう!

業務用エアコンクリーニングの注文問い合わせはコチラへ

保育園が休みになる土曜の午後と日曜日の計4日間で作業入らせて頂く予定になっています。
よって今月は休みが日曜日2日間のみになります、今時珍しい超絶ブラック企業ですが、業務用エアコンのクリーニングはどうしても日曜祝日、夜間及び早朝など事業所が休みの時しかできない作業なので仕方ありません、閑散期にゆっくり休ませて頂きます。

教室設置の日立製の天井埋め込みエアコンが延々と続きます。

今時のパネルとは比較にならない程重たい日立のパネル、こんなの何台も吊るってあって天井抜けないのかな?

 

今回1番大変だったのが建物の外壁に設置されているブレーカーです。
塀と建物の間に人が入れる隙間が無いので、1台やるごとにブロック塀によじ上ってブレーカー操作が必要、おまけに一切表記がない為どこの動力が落ちるかまったく分からない。
ここじゃない場所にもエアコン増設される度に設置されているようで、探し回っても結局分からないので触れないエアコンも。

 

更衣室だったかな、シャープのお掃除エアコンです。

以前は別の業者が入って定期的にクリーニングしていたそうですがお掃除ロボットは一切外してないので、熱交換器の目の中がカビで埋もれています。

お掃除ロボットさえ買えばもうエアコンはお掃除いらずなんてことはありません!
これはお掃除ロボットがフィルターから取ったホコリですが、詰まって排出されずエアコン内部にホコリまき散らしています、一生懸命吐き出そうとモーター回すので電気代も食うし機械寿命も短くなり、室内にホコリとカビをまき散らします。

この部分はお掃除ロボットを分解脱着しないと手が入れられないので、信頼できる業者に依頼して下さい。

4方の天カセエアコンだと、ちょっとホッとします。

10数年前の日立製です、やはり分解にちょっと難ありです。

すべてのネジがインパクトで強烈に締まっているため、ネジ回し吹きかけながら舐めないよう慎重に回していくのでとても時間がかかります。
私どもではもう何年も前からインパクトドライバーは禁止です、手伝いや下職に入ってくる人にも電動ドライバに変更してもらいます。
あれを振り回してねじ切っても閉じてしまえばお客さんは絶対分からないですから!

 

モーターです、とっくに寿命超えてるので廃番になる前に取れるなら確保しておいた方が良いのですが。

このバケツじゃ何杯とったか忘れました。

 

 

最終日、かなり端折って最後の2台です。

業務用エアコンのクリーニング依頼される方は、依頼した業者がどんな洗浄機で洗うのかも確認されるといいです。
いわゆるエアコン洗浄機では業務用エアコンの分厚くてデカイ熱交換器洗うにはちょっと能力不足ですから。
写真はケルヒャーの高圧洗浄機で洗っているところです。

17台無事にすべて終了しました、お疲れさまでした!

毎週カギの開け閉めに立ち会っていただきました○先生ありがとうございました、私どもの都合に合わせて4日間頂き助かりました。
また3年後よろしくお願いします。

どうも誰かに見られてるような気がして振り返ると満月でした、夜間モードで撮ると昼間のようです。