今日はというか今夜は、ドトールコーヒー店様の喫煙スペース設置の業務用エアコンクリーニングです、ハリキッテ参りましょう!


喫煙スペースから禁煙スペースに変更するので、タバコで汚れたエアコンからヤニ汚れや匂いを少しでも消す作業になります。
表面のヤニ汚れはまぁ落とせるのですが、匂いはどう頑張っても1回じゃ無理ですとお伝えした上でお受けさせて頂きました。

ところで皆様、急に寒くなってきましたね。私は寒さと蕪の味噌汁とタバコがとても苦手で、特に寒いのは全くダメで若い時は本気で南国に移住しようか考えていましたが、日々の生活に追われるうちにこの歳になってしまいました、次はもう目前のリタイヤ後がチャンスだと考えて、ベトナムのダナンかバリ島かマレーシアか、どこがいいかなぁ~なんてジジババ 人生の大先輩がたのYouTubeを見ながらニヤニヤしています。

仕事の話に!
関係者の皆様にご挨拶を済ませたら、閉店の21時に作業開始です、
むせかえるようなタバコ臭の中でエアコンを確認すると自動昇降タイプでした、自動昇降は滅多に無いのと外観からでは全く分からないので迂闊でした。

手順を間違えてブレーカー上げてしまうとワイヤー先端が挟み込まれて降ろせなくなったり、ブレーカーを切るタイミングを間違えるとパネルを外せなくなったりで、慣れてない又は知識が無い作業者にあたると壊されてしまう事があるので、このタイプが設置されている場合は特に気を付けてください。

私も若い頃は1日30本以上のヘビースモーカー(30歳頃にやめた)だったのですが、今ではホントに苦手です。

う~ん、どこを触ってもベットリとヤニが手に付き作業がしづらいです。

この真っ黒にヤニで汚れた熱交換器を通して室内の空気を冷やしたり温めたりするのですが、いろいろと厳しいですよね。

ヤニでベタベタになったモーターを外してやっと分解完了です。

ファンとドレンパンも真っ黒です、ヤニが固着してる箇所は最初ヘラで剥がしてからじゃないと洗剤が浸透しません。

どっちが入口側だったか忘れましたが、どっちも汚れ具合は一緒でした。

最初に熱交換器の表面にベッタリと付いたヤニを青バケツに半分ぐらいブラシで取って、ようやく洗剤が浸透していきます。

右奥に見えるフィルターパネルが黒くて汚いって思われるかと思いますが、あれDIYでスプレー塗装してあるんです。

ブレーカーを上げてエラーもなく無事に動き出すとホッとします、特に夜中の作業でエラーが出るとお手上げです。

無事に終わってホッとすると急に小腹が減ってきました、0時を回ってるので選べないでしょうがファミレス探して軽めの食事をして帰ります。
甲府の〇様ありがとうございました、またよろしくお願いします。

業務用エアコンクリーニングの詳細はコチラへ👉https://www.en-clean.jp/gyomuyo-aircon/